まだまだ残暑が厳しい日が続いていますが、
いかがお過ごしですか?
早く涼しくなってほしいものですね。
さて、今回は便器の取替工事をご紹介します。
かなり築年数の経った借家で、元々和式だったのですが高齢で下肢筋力の低下があり、
しゃがんで座ると立てなくなる可能性があった為に洋式トイレへの変更となりました。
また床もひび割れや沈みがあり、安定性がありません。
急場しのぎで上からかぶせるタイプの洋式便器を購入されていましたが、
向きが壁を向いてしまっているので立ち上がりするのも困難です。
そこで、今回は便器の取替と床の嵩上げを一緒に行うことになりました。
まずは既存の和式便器を撤去。
手前にあった小便器も一緒に撤去とのことでしたので、同時作業で行います。
築年数が経っていることもあり、床下には空洞も見られました。
次に洋式便器の向きを入り口側になるように部品を設置します。
そして、嵩上げを行うためのモルタルを設置。
ここで洋式便器も設置します。
(従来は床が完成した後に便器を取り付けますが、
モルタル・便器共に破損の危険性があった為、
コーキング(接着)剤を使って取付けています。)
最後にクッションフロアを貼って完了です。
立ち座りが行いやすいよう、手すりも1本取り付けています。
完了後、「立ち座りが行いやすくなりました。」と喜んでいただきました。
今回の工事は工期は6日(内、床養生期間3日含む)で、約250,000円程。
介護保険を利用すると、負担割合によって1~3割負担で利用できますよ。
(ただし、限度額20万円を超えた金額は全額自己負担です)
ダスキン,ダスキンヘルスレント,和歌山,福祉用具,介護,レンタル,車いす,ベッド,住宅改修,トイレ,便器取替,床嵩上げ,床かさ上げ,手すり
9月に入り徐々に涼しくなる….事がなかなかない暑い季節が続いていますが、
いかがお過ごしですか?
さて、今回も屋外手すり設置です。
玄関を出るとすぐ段差があるお宅で、掴まる所も設置しにくい所でした。
段差の上と下で支柱を立てて手すりを設置する事も出来ますが、
玄関廻りが狭くなってしまいます。
そこで家の壁を使って、下に支柱を立てる設置に。
ほら、これだと安全に上り下り出来るでしょ。
( *¯ ꒳¯*)んふふ
今回の工事は即日工事で、約20,000円程。
介護保険を利用すると、負担割合によって1~3割負担で利用できますよ。
ダスキン,ダスキンヘルスレント,和歌山,福祉用具,介護,レンタル,車いす,ベッド,住宅改修,屋外,壁面,手すり
残暑お見舞い申し上げます。
さてさて、今回も手すり設置。
あると便利な屋外壁の手すり設置です。
玄関段差の上り下りは普段何気なく行っていますが、年齢を重ねるとその段差の上り下りも困難になります。
掴まる所が無いと、転倒してしまったりする危険性が高まります。
そこで、壁面に上り下りしやすい手すりを取り付けると…、
設置後、しっかりと掴まって段差の上り下りが行えるようになりました。
今回の工事は即日工事で、約25,000円程度。
介護保険を利用すると、負担割合によって1~3割負担で利用できますよ。
ダスキン,ダスキンヘルスレント,和歌山,福祉用具,介護,レンタル,車いす,ベッド,住宅改修,屋外,壁面,手すり
今回は、浴室床の変更です。
元々、排水口の勾配が強く、滑りやすくなっていたために、転倒の危険性があることから
滑りにくい床タイルへの変更となりました。
かなり古い物件だったので、既存の床を撤去してからワイヤーメッシュと下地のコンクリートを打設。
その後、滑りにくい床タイルの設置となりました。
工事後、滑る心配もなくなって、安心して入浴できているそうです。
今回の工事は、工期が4日程(養生含む)で、約170,000円程度。
介護保険を利用すると、負担割合によって1~3割負担で利用できますよ。
ダスキン,ダスキンヘルスレント,和歌山,福祉用具,介護,レンタル,車いす,ベッド,住宅改修,タイル,浴室
今回は、トイレの手すりです。
トイレの入口から便座に座る。便座から立ち上がってトイレの入口に戻る。
さらに便座に座った時に座位を安定させたいとなる時、ただ横1本の手すりを設置すると、
移動をメインにするか、安定した座位とるのをメインにするかで高さが変わってしまいます。
でも、今回の設置なら….、
立ち上がりに縦手すりを加えることで、どちらにも対応できます!!
今回の工事は、約25,000円程。
介護保険を利用すると、負担割合によって1~3割で利用できますよ。
生活しやすいように、ご提案しますよ~。
ダスキン,ダスキンヘルスレント,和歌山,福祉用具,介護,レンタル,車いす,ベッド,住宅改修,手すり,トイレ
今回も、屋内の手すり設置です。
廊下の移動を安心して行るよう、土壁部分に手すり設置です。
前回にも、手すりの強度を担保するために、補強材を設置しますが、
基本的には900mmを超えると、中間に受け部品を設置します。
しかし、土壁にそのままでは取付けてしまうと外れちゃう可能性があるんです。
しかも、手すりの長さが900mm未満の箇所もある場合は、
木部の端にチリ付けという形で設置が出来るのですが、手すりの出幅がアンバランスになって
しまうために、見た目もキレイにする為に900mm未満のところも補強材を設置。
ねっ。見た目もキレイでしょ?
( *¯ ω¯*)んふふ
今回の工事では、総額約10万円。
全て介護保険適用で利用者負担は約1万円(1割負担の為)。
住宅改修もおまかせですっ!!
ダスキン,ダスキンヘルスレント,和歌山,福祉用具,介護,レンタル,車いす,ベッド,住宅改修,手すり,屋内
今回は、トイレの手すり。
脚に力が入りにくいので、立ち座りを行いやすいように設置。
座った状態で立ち上がるためには少し高い位置につけるのが普通なんですが、
座る時に伴ったため、すでに取り付けている手すりの高さに調整しました。
今回の工事は、約12,000円程。
介護保険を利用すると、負担割合によって1~3割で利用できますよ。
( *ˊꇴˋ)エヘッ
ダスキン,ダスキンヘルスレント,和歌山,福祉用具,介護,レンタル,車いす,ベッド,住宅改修,手すり,トイレ
今回は、屋内の手すり設置。しかも10ヶ所以上です!
昔からある家では土壁で建てられているところって多いですよね。
そんな際に手すりを取り付ける際は強度を担保するために、補強材を設置します。
そのままでは取付けても土壁ごと外れちゃう可能性があるからなんですよね。
今回のお宅は、1800mmと850mmをそれぞれ設置する予定でしたが、
補強材が必要な場合と無くても大丈夫な場合に分かれるので、
見た目も考えて1本設置する方法に変更です。
ねっ。見た目もキレイでしょ?
( *¯ ω¯*)んふふ
他にも玄関や廊下、脱衣室や浴室など計13本設置しましたよ~。
今回の工事では、総額約19万円。
全て介護保険適用で利用者負担は1.9万円(1割負担の為)。
住宅改修もおまかせっ!!
ダスキン,ダスキンヘルスレント,和歌山,福祉用具,介護,レンタル,車いす,ベッド,住宅改修,手すり,屋内
今回は、階段の内回り手すりの設置です。
階段手すりの設置は、1本に繋げたり、今回のように分けて設置したりとその形態は様々。
利用される方の状態に応じて対応しますよ~。
ビフォー・アフターを動画にしてみましたので、下記動画からご覧くださいね。
住宅改修もおまかせですっ!!
ダスキン,ダスキンヘルスレント,和歌山,福祉用具,介護,レンタル,車いす,ベッド,住宅改修,手すり,屋内,階段
お久しぶりに屋外手すり設置です。
タイルやコンクリートに穴を開け、手すりを設置するのはよく見かけると思いますが、
地面から立ち上がる手すりはどのように設置するかご存じですか?
Before
もちろんそのまま設置すると、手すりはぐらついてしまいます。
なので、支柱を取り付ける所をコンクリートで固めるわけですが….
このように支柱を立てる箇所に穴を開け、土台となるブロックを埋め込みます。
あとはコンクリートを流し込んで固めていきます。
After
最後に砂利を敷き詰め完了です。
ダスキン,ダスキンヘルスレント,和歌山,福祉用具,介護,レンタル,車いす,ベッド,住宅改修,手すり,屋外