ムシムシする季節が終わると熱くなる季節がやってきます。
そんな季節に怖いのが、そう“脱水”。
水やお茶では必要な塩分などは取れません。
そんな時に用意したいのが“経口補水液”。
購入するだけでなく、自分で作ることも出来るんです。
水1リットルに砂糖40g(大さじ4と1/2杯)と塩3g(小さじ1/2杯)
これをよくかき混ぜて出来上がり。
お好みでレモンやグレープフルーツ果汁を入れると爽やかな風味になって
カリウム補給も出来ますよ。
一度お試しあれ。
移動手段に使われる車いす。
日頃から利用されている方はそうでもないでしょうが、念の為に注意点をお伝えしますね。
乗り降りする時にタックル(駐車)ブレーキをかけていただくのは基本なのですが、
車などから降ろして再度車いすの状態に戻す時、座面を開く際にシートの端をつかんで開こうとすると、
フレームに挟まってしまいます。ケガの原因となる場合もあるので、注意しましょうね。
ん?ではどうやって開くのか….。
シートの端にはビス止めのフレームが入ってます。そのフレームを手のひらで押してあげましょう。
そうすれば、安全に開くことが出来ますよ。
(写真は、松永製作所ネクストコア。背面シートや座面シートを外した状態で撮影しています)
ダスキンと言えば“キレイ”、というイメージですよね。
レンタル品も多分に漏れず、他の方にも使っていただくわけですから“キレイ”であることは当たり前。
消毒やメンテナンスが完了した商品には“消毒済”のラベルが貼ってます。
安心して使っていただけるように、日々“キレイ”にしてますよ~。
幸和製作所の前腕支持型歩行車シトレア